すっかり秋めいてきたので、
地元長野の立山へ紅葉を見に行ってきました。
朝は、山の低いところに幻想的な雲海が!

すごいですね、こんな低い場所に雲海が出るもんなんですね。
すでにハイシーズンなので、ふもとにある駐車場も朝の時点で満杯です。

まずは扇沢から電気バスに乗り、黒部ダムへ!





まだ朝7時半ですがすでに観光客のみなさんでにぎわっています。
目的地の室堂までは全体像でこんな感じ。

扇沢から一つ一つ進んでいきます。
環境にやさしい電気バスに乗り、

15分ほどで黒部ダム到着!
標高は約1,450m。

徒歩でケーブルカーがある黒部湖駅へ向かいます。
ちょっと時間があったので、黒部ダムの上から放流を眺めてみました。

毎秒10t以上の水量が霧状に放水されていて、すごい迫力ですよ。
これだけでも見る来る価値はあります。
全体像はこんな感じ。

黒部湖のケーブルカー入り口へ歩いていき、





ケーブルカーに乗って約5分、黒部平駅に到着!
標高は約1,800m。
この先はロープウェーに乗り換えます。




ここが紅葉シーズンはとてもいい景色なんですよね。
5分程度乗って、大観峰駅に到着。
標高は約2,300m。

最後の乗り継ぎでトロリーバスへ乗ると、


約10分で室堂駅に到着しました!
標高は約2,450m。

室堂はアルプスの山々に登るためのベースになっているので、ホテルのほかにも
レストランや、ティーラウンジ、展望テラスなど施設が充実しています。


登山する場合はまずここで掲示板を確認。

以前に剱岳を登った時も、この掲示板を確認してから出発しました。
ホテル立山はなかなか予約が取れない日本最高標高のホテル。

一度は泊まってみたいですね。
準備を整えてから出発。



今回は立山周辺を散策します。

道も舗装されているので歩きやすいですが、
できれば登山靴で来ると足に負担がなくてよいですね。

最初に来たのは、みくりが池。

風がないので池に山が反射して映っていてきれい。
近辺には有毒な火山ガスが噴き出しているところがあったり、

温泉もあります。

施設の中にはカフェもあって、


軽食をいただけるようですね。
お隣のミドリガ池も見て、


その後は室堂山展望台へ。

ここは室堂から片道1キロちょっとなので、
軽くハイキングを楽しみたい方にはちょうど良いところ。
ゆっくり登っても、往復で1時間半くらいでしょうか。
展望台の上から室堂を眺めるとこんな感じで、

とてもいい景色。
今日は晴れているからなおさらきれいですね。
一通りぐるっと回ったので、室堂へ戻って
長野とは反対側の富山方面へバスに乗って行きます。

約20分で着いたのは弥陀ヶ原ホテル。

こちらでお昼ご飯を頂きました。
富山といえば、白エビ&ホタルイカの海鮮丼です。

こんな標高が高い山の中でも海鮮丼をいただけるなんて、
なんて幸せなのでしょう。
白エビの天ぷらもサックサク。

ホテル周りは散策できる遊歩道になっているので、
食後はお散歩。

こんな感じで、気持ちよく散歩できます。



本格的に秋が深まると、こんな感じになるようです。

すごいですね。
生で見たら忘れられない風景になるんでしょうね。
散策も終えて、室堂へ。
帰りはまた大観峰 → 黒部湖と戻っていきました。


無事に駐車場へ帰還。
最後は地元の温泉へ入りに。天神の湯へ。

アルプスを見渡せる、気持ちのいい露天風呂でした。
次はどこへ遊びに行きましょうかね。










この記事へのコメントはありません。