沖縄ダイビング旅行もついに最終章。
沖縄本島 → 粟国島 → 西表島ときて、最後は石垣島です。
1か月はあっという間ですね。
西表島からフェリーで石垣島へ帰ってきたのですが、
台風が近づいているようで大荒れの天気となるようです。

7月上旬はまだ台風も数は少ないのですが、
この時期の沖縄旅行にとっては宿命ですね。
こればかりはどうしようもないので、おとなしく過ごすしかありません。
近所のコンビニも商品が入ってこないみたいで、こんな張り紙が。

Yahoo天気の雨予報もとんでもないことになっています。

1時間62㎜の雨予報って・・
バケツをひっくり返すような大雨とはまさにこのことでしょうか。
フェリーで帰ってきた日はホテルでおとなしく過ごしました。
翌日、雨もすっかり止んだので川平へ!
宿にチェックインして、じんべいさんへ。

海鮮丼をいただいたのですが、


この青い魚はイラブチャー(ブダイ)ですね!
南国らしいカラフルな海鮮丼。

握りにもイラブチャーがいますね。
おいしくいただきました。
翌日からはさっそくダイビング。
川平でも1週間潜りました。
こっちも西表島と同じくスズメダイ祭りですね。







これは珍しい、ツバメウオの幼魚。

幼魚の時はふちが黄色い魚なんですねー
かわいいのでこのままずっと大人にならないでほしい。笑

ミゾレウミウシ。
角にピントが合って、なかなか作品のような写真が撮れました。






ちょこんと顔を出しているかわいいカエルウオ。

これも貴重ですね!
ニセアカホシカクレエビの妊婦さん。

ボディが透明なので、おなかに抱えている赤い卵が外からも見えますね。





アカネハナゴイもオスの背びれが凛々しいです。
これは・・エンマゴチでしょうか。

サンゴの上にどーんと乗っかっています。

モンハナシャコ、地味に好き。
これもなかなか出会わないですね。

毛がもじゃもじゃの、オラウータンクラブ。

たくさん撮るけど、
一通り撮ったらおとなしいハゼちゃんに戻るという・・笑
絵になりますからね~
一通りマクロを撮影できたので、最後はお目当てのマンタさんへ。
今年はなかなか渋かったのですが、5回潜ってようやくお出ましいただけました!

コバンザメちゃんも2匹いますね。


ストロボがしっかりあたって、白いおなかが見えました。
今年の夏のベストショット。
太陽バックのマンタさんは本当に絵になるなぁ。
クリーニングステーションで優雅に舞っている姿を見ると、
撮りながらついうっとりしてしまいます。
一通り見たいものは全部見れたので、最後は結さんで乾杯!

キンキンに冷えたビールが最高にうまい!
つまみは石垣牛という贅沢さ。

ここのマスターの木村さんは本当にいい人で、滞在中はいろいろお世話になっているので、
今回は長野から地元のウイスキーをプレゼントで持っていきました!

一緒に潜った人たちとダイビングを振り返りながら
夜はお酒の海に潜りました。笑
夜もすごい天気が良くて、肉眼でも天の川が見れるくらい。
せっかくなのでミラーレスで撮影してみることに。

天の川が超きれい!!
うっかり電柱も写真に入ってしまったけど、
これからは星空写真も練習していこうかなと思います。
1週間の滞在に感謝して、宿の人たちにしばしの別れを告げてチェックアウト。
最後はハイビスカスを見ながら空港へ。


出発前はやいまさんで最後のソーキそばをいただき。

今年もケガ無く楽しく過ごせた1か月沖縄ダイビング旅行でした。
出会えたすべての人たちに感謝です!











この記事へのコメントはありません。